
2016年8月6日、7日と開催される Maker Faire Tokyo 2016。自分は6日に参加(来場者として)する予定なのですが、やはり「3Dプリンタの歯医者さん」と呼ばれている身としては、気になるのは 3D関連の企業。
そこで、3D関連と思われる出展者をリストアップしてみました。
sponsored link
目次
- 3Dプリンタやとか3Dデータとか
- D. Geek Lab.
- H2L株式会社
- negi.moe
- クレウス
- 決闘盤実体化計画
- 工房Emerge+
- ユークリッドラボ
- David Chung
- Fuzzy Studio Inc.
- kaiware style
- Michael Overstreet
- ViRD
- 外苑前ダイナミクス
- 木の背
- 超小型飛行体研究所
- つくるラボ
- AFINIA(アフィニア)3D
- Autodesk Fusion 360
- DDDJapan.com
- NetSynth
- RepRap Community Japan
- rinkak
- インタービジネスブリッジ合同会社
- 株式会社 デアゴスティーニ・ジャパン
- 合同会社Genkei
- つからぼ
- ボンサイラボ株式会社
- 明治大学宮下研究室
- ゆめカワ☆ふぁぶりけーしょんズ
- 横浜国立大学丸尾研真鍋ゼミ
- BotFeeder
- FabLab Kamakura
- ファブラボ関内
- 3tachi
- OpenJSCAD.org
- FXAT勉強会チーム
- ホットプロシード
- Engadget 電子工作部
- その他個人的に気になるもの
- まとめ
3Dプリンタやとか3Dデータとか
D. Geek Lab.
「3Dヴァーチャル綱渡りマシン」とかどちらかというと VR な感じ、でしょうか。
http://makezine.jp/event/makers2016/d-geek-lab/
H2L株式会社
「UnlimitedHand」は、腕に巻くだけで直感的にゲームを操作でき、ゲーム内の触感も得られるゲームコントローラーとのこと。触感も得られるということは、3Dモデルの VRモデリングにも使えるんじゃないかと期待。
http://makezine.jp/event/makers2016/h2l/
negi.moe
3Dプリンターと電子回路を用いた電子楽器「ぼかりこ」。
http://makezine.jp/event/makers2016/negi-moe/
クレウス
http://makezine.jp/event/makers2016/kleus/
決闘盤実体化計画
http://makezine.jp/event/makers2016/kettoubanjittaikakeikaku/
工房Emerge+
http://makezine.jp/event/makers2016/koubouemergeplus/
ユークリッドラボ
http://makezine.jp/event/makers2016/euclideslab/
David Chung
http://makezine.jp/event/makers2016/david_chung/
Fuzzy Studio Inc.
http://makezine.jp/event/makers2016/fuzzy_studio_inc/
kaiware style
http://makezine.jp/event/makers2016/kaiware_style/
Michael Overstreet
http://makezine.jp/event/makers2016/michael_overstreet/
ViRD
http://makezine.jp/event/makers2016/vird/
外苑前ダイナミクス
http://makezine.jp/event/makers2016/gaienmaedynamics/
木の背
http://makezine.jp/event/makers2016/kinose/
超小型飛行体研究所
http://makezine.jp/event/makers2016/choukogatahikoutai/
つくるラボ
http://makezine.jp/event/makers2016/tsukurulab/
AFINIA(アフィニア)3D
http://makezine.jp/event/makers2016/afinia_3d/
Autodesk Fusion 360
http://makezine.jp/event/makers2016/autodesk/
DDDJapan.com
http://makezine.jp/event/makers2016/dddjapan-com/
NetSynth
http://makezine.jp/event/makers2016/netsynth/
RepRap Community Japan
http://makezine.jp/event/makers2016/reprap_community_japan/
rinkak
http://makezine.jp/event/makers2016/rinkak/
インタービジネスブリッジ合同会社
http://makezine.jp/event/makers2016/interbusinessbridge/
株式会社 デアゴスティーニ・ジャパン
http://makezine.jp/event/makers2016/deagostini/
合同会社Genkei
http://makezine.jp/event/makers2016/genkei/
つからぼ
http://makezine.jp/event/makers2016/tsukalab/
ボンサイラボ株式会社
http://makezine.jp/event/makers2016/bonsailab/
明治大学宮下研究室
http://makezine.jp/event/makers2016/meijidaigakumiyashita/
ゆめカワ☆ふぁぶりけーしょんズ
http://makezine.jp/event/makers2016/yumekawa-fablications/
横浜国立大学丸尾研真鍋ゼミ
http://makezine.jp/event/makers2016/yokohamakokuritsudaigakumaruoken/
BotFeeder
http://makezine.jp/event/makers2016/botfeeder/
FabLab Kamakura
http://makezine.jp/event/makers2016/fablab_kamakura/
ファブラボ関内
http://makezine.jp/event/makers2016/fablabkannai/
3tachi
http://makezine.jp/event/makers2016/3tachi/
OpenJSCAD.org
http://makezine.jp/event/makers2016/openjcad-org/
FXAT勉強会チーム
http://makezine.jp/event/makers2016/fxatbenkyoukaiteam/
ホットプロシード
http://makezine.jp/event/makers2016/hotproceed/
Engadget 電子工作部
http://makezine.jp/event/makers2016/engadget_denshikousakubu/
その他個人的に気になるもの
3D関連ではないんだけれども個人的に気になるもの。
医療に活用できそう
http://makezine.jp/event/makers2016/kinomai_studio/
http://makezine.jp/event/makers2016/assistech_design_lab/
Raspberry Pi 関連
http://makezine.jp/event/makers2016/fabo/
電子工作関連
http://makezine.jp/event/makers2016/agic/
http://makezine.jp/event/makers2016/silrium/
http://makezine.jp/event/makers2016/ekjapan/
http://makezine.jp/event/makers2016/sandersonia_electronics/
http://makezine.jp/event/makers2016/robotkoubou_noratelier/
DIY 関連
http://makezine.jp/event/makers2016/originalmind/
楽器関連
http://makezine.jp/event/makers2016/michinobu_uda/
http://makezine.jp/event/makers2016/yumio_products/
http://makezine.jp/event/makers2016/wosk/
静岡県民の義務
静岡県民は行かねばならぬ。そう、タミヤならね。
http://makezine.jp/event/makers2016/tamiya/
まとめ
他にもたくさんの出展者ブースが有りますが、3D関連や個人的に気になるものはこんな感じでした。
まぁ、たぶん全部まわると思いますけど(ぇ
こちらからは以上です。
コメントはこちらから